令和7年度ごあいさつ

ごあいさつ

 

茨城県立大洗高等学校のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

また平素より、保護者・同窓会・地域の皆様などから、本校教育に関しましてご理解とご支援を賜りますことに深く感謝申し上げます。

本校は、昭和49年に普通科の高校として創立され、地域の皆様をはじめ多くの方々に支えられて教育活動を展開してまいりました。

創立50周年を契機に設立された「大洗高校未来構想協議会」での活発な意見の中から、様々な取り組みが始まりました。「大洗町ふるさと納税」の返礼品として、

「BLUE-HAWKS」の演奏会の招待券を採用していただきました。また「総合的な探究の時間」では大洗町福祉課、商工観光課や、社会福祉協議会、大洗町商

工会、大洗町観光協会の皆様にご協力をいただき、福祉の向上や大洗町の魅力を発信するための活動を進めています。

さらに町議会の皆様には、県立高校と地元自治体との連携について、愛媛県まで先進地視察に行かれ、多くの提言をいただくなど協力関係を深めております。

創立時における地元関係者の皆様の思いをこれからも引き継ぎながら、「若き日に己を見つめ、心身の啓発と友との協和に心がけよう」「今日の一日を大切にし、

輝ける明日を創ろう」の校訓の下、「生徒一人一人の自主性・自立性を伸長し、豊かな人間性と人格の形成を目指す学校」として教育活動を進めてまいります。

また、「生徒全員が主役」をスローガンに、生徒に寄り添い個性を生かす指導を行い、生徒と教職員がともに成長したいと考えております。

音楽コース「BLUE-HAWKS」の全国的な活動が世界へと広がる一方で、地域の活動にもこれまで以上に積極的に参加いたしますので、本校生徒の活躍をご

覧いただきたいと思います。

本校は地域の皆様のご支援の下、地域とともに発展してきました。これからも面倒見の良い、そして安心して学べる学校づくりを進めてまいります。

今後ともご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

                                                                                                                                                                              令和7年4月

茨城県立大洗高等学校長 

小貫 弘一