令和5年度茨城県立大洗高等学校入学志願者数等(第2次募集)【2023.3.16】
茨城県「部活動運営方針の改訂」について【2023.2.20】
茨城県「部活動の運営方針」(改訂版)のポイントについての生徒・保護者向けの説明動画・リーフレットです。
下記のQRコードもしくはリンクよりご覧ください。
県教育委員会運営方針に関するページ 説明動画(YouTube) リーフレット
令和5年度茨城県立大洗高等学校入学志願者数等【2023.2.17】
第2学期終業式・生徒会役員任命式・表彰式を行いました。【2022.12.23】
第2学期終業式を行いました。
明日から始まる16日間の冬季休業を前に、校長先生をはじめ生徒指導部長、進路指導部長より休業中の過ごし方や進路実現に向けた心がまえについてお話がありました。
生徒会役員任命式では、12月16日に実施された生徒会役員選挙で信任された7名が新たな生徒会役員として任命されました。表彰式ではマーチングバンド部、柔道部、検定試験合格者、成績優秀者が表彰されました。
牛乳と常陸牛を使った調理実習を実施しました【2022.11.17】
11月15日(火)~17日(木)の3日間、3学年の家庭総合の授業において、中川学園料理学校代表の中川一恵先生にお越しいただき、調理実習を行いました。茨城県牛乳普及協会にご協力をいただき、牛乳と常陸牛を使った料理を行いました。
メニューはビーフストロガノフ、カッテージチーズ和え、ビシソワーズ(ポテミルクスープ)です。
【生徒の感想より】
・今回の調理実習ではバランスの良い食事の大切さが分かりました。日本人はカルシウムの量が他国と比べてとても少ない事を知ったのでこれからは牛乳を使った料理を積極的に食べていった方が良いと思いました。
・初めてビーフストロガノフを食べました。おいしい常陸牛をよりおいしく食べられたので良かったです。
・中川先生の講義がとても手際よく、分かりやすく教えてくださったのでおいしく調理することができました。
令和5年度特色選抜の実施について【2022.11.17】
令和5年度特色選抜の実施について掲載しました。詳しくはこちらをご覧下さい。
性教育講話を実施しました【2022.11.10】
1学年の生徒を対象に性教育講話を実施しました。
NPO法人ウィメンズネット「らいず」の錦織福子先生を講師にお招きし、「お互いを大切にする関係とは」をテーマに、デートDV(Domestic Violence)について望ましくない人間関係の事例を通して、正しい対応方法を学ぶことができました。
また、グループワークを行い、人間関係トラブルの事例について適切な対応方法を考え、各グループの考えた意見を発表しました。
学校公開を実施しました【2022.11.5】
令和4年度学校公開を実施しました。
授業参観では多くの方にご参観いただきました。
1・2学年では道徳および道徳プラスの授業公開も行いました。
同日に中学生向けの第3回学校説明会も実施し、37人の中学生にご参加いただきました。学校概要説明や体験授業などを通して大洗高校での学校生活をお伝えしました。
校内祭を実施しました【2022.11.5】
10月28日(金)に校内祭を実施しました。
午前中は各クラスで射的や箱の中身あてゲーム、フォトスポットなどの模擬店を行いました。
午後は体育館にて総合的な探究の時間の中間発表と有志のステージ発表を行いました。
今回は初めての試みで、茨城県ケータリングカー協同組合のご協力のもとキッチンカーによる飲食ブースを設けました。
さわやかマナーアップ運動に参加しました【2022.11.1】
大洗駅で実施されたさわやかマナーアップ運動に参加しました。通勤・通学で駅を利用する方々にあいさつをし、マナー向上を呼びかけました。
交通安全講話を実施しました【2022.11.1】
茨城県自動車学校の方を講師にお招きし、交通安全講話を実施いたしました。事故にあわないようにするためにできることや、事故にあってしまったときにとるべき対応を映像を交えてわかりやすくご説明いただきました。一人ひとりが真剣にお話を聞き交通安全への意識を高めました。
防災講話を実施しました【2022.10.20】
2学期に入り、9月と10月に2回の防災講話を実施しました。
【原子力防災】
大洗町生活環境課のご担当者様と町内にある国立研究開発法人日本原子力研究開発機構大洗研究所の広報チーム「シュガーズ」の皆さんをお招きし原子力の説明及び原子力防災についてお話をいただきました。図を用いた解説により原子力についてわかりやすく理解することができました。また、原子力災害が発生した際にどう対応したらよいかについて、今後に活かしていけるよう生徒たちは真剣に聞いていました。
【津波体験談】
大洗町の学校安全総合支援事業(自然防災教室)の一環として、町内の小・中学校とともに宮城県石巻市の語り部の方とオンラインで結び、東日本大震災時の宮城県での状況について体験談を伺いました。大災害を風化させないことや、いざというときにどのように対応するかについてを確認することができました。また、語り部の方に質問をする機会があり、積極的に質問をしていました。
令和4年度「道徳」及び「道徳プラス」公開授業を実施します 【2022.10.3】
令和4年度「道徳」及び「道徳プラス」公開授業を11月5日(土)に実施いたします。
詳細及び申し込みについては、下記をご覧ください。
令和4年度第3回学校説明会を開催します【2022.9.27】
第3回学校説明会を開催いたします。
詳細は次の要項よりご確認ください。
参加のお申し込みは下記のGoogleフォームからお願いいたします。ご入力の際は、普通科と普通科音楽コースで分かれておりますので、お気を付けてください。
長峯会のHPが開設されました【2022.9.1】
来年度の創立50周年記念事業に向けて、大洗高校の同窓会である長峯会のHPが開設されました。下記のURLからご覧下さい。
第2学期始業式を行いました【2022.9.1】
暑さ対策および感染症対策のため、今回はzoomを用いた配信形式で実施しました。
校長講話では、「ファーストペンギン」に関する内容で、勇気と責任をもってチャレンジしていく姿勢を求められました。
表彰式では、検定試験と部活動関係の表彰を行いました。
学校説明会を行いました【2022.8.5,8.27】
夏休み期間中、2回の学校説明会を行いました。
第1回・第2回合わせて、普通科52名、音楽コース56名に参加していただきました。
学校概要の説明や模擬授業、部活動見学などを行いました。
第1回学校説明会の変更点について【2022.8.3】
第1回学校説明会8月5日(金)に関して変更があります。学校説明会の中でマーチングバンド部の演奏が予定されていましたが、諸般の事情により、演奏は行いません。なお、その他の日程に関しては予定通りとなります。
1学年総合的な探究の時間で磯浜古墳群を見学しました。【2022.7.21】
本年度の「総合的な探究の時間」、1学年では「大洗町」をテーマに各分野に分かれ
て探究活動を行っています。
7月19日(火)午後、町内にある磯浜古墳群を調査しているグループが現地の見学
を行いました。
当日の様子を OARAI KOFUN Expo'22 のFacebookに掲載していただきました。
詳しくは下記よりご覧ください。
第1学期終業式および表彰式・壮行会を実施しました【2022.7.20】
令和4年度第1学期終業式および表彰式・壮行会を行いました。
今回は、暑さ対策のため放送による実施となりました。
終業式では、校長先生・生徒指導部長・進路指導部長より1学期の総括と夏休みの過ごし方
についてお話をいただきました。
表彰式では、1学期に行われた商業科検定試験の合格者の表彰が行われました。
壮行会では、マーチングバンド部とうきょう総文2022出場について校長先生より激励の
ことばをいただき、生徒代表のあいさつが行われました。
明日から、42日間の夏季休業に入ります。心身をリフレッシュし、成長のある充実した夏季
休業にしましょう。
薬物乱用防止教室を実施しました【2022.7.19】
7月14日(木)5時間目に薬物乱用防止教室を行いました。
講師に茨城ダルク及び女性シェルター代表を務める 岩井 喜代仁 様をお迎えし、薬物を使ってし
まったらどのようなことが起こるのかや、薬物から自分の身を守るためにどうしたらよいかなどにつ
いてお話をいただきました。
【生徒感想より】
・薬物依存の講習をうけて、自分の選択で人生が悪い方向に変わってしまうことを実感しました。悪
い方向にいかないように選択したいものです。
・薬物を一度でも使ってしまうと、脳も心も体もボロボロになってしまう。やめられずに依存してし
まうので、改めて薬物は危険なもので絶対に使ってはいけないものだと思いました。
令和5年度入学者選抜における特色選抜実施概要の掲載について【2022.7.15】
「令和5年度入学者選抜における特色選抜実施概要」を掲載しました。詳しくはこちらをご覧下さい。
令和4年度第1回・第2回学校説明会を開催いたします【2022.6.14】
詳細は学校説明会のページよりご確認ください。
スポレク祭を行いました【2022.6.3】
天候の不安がありましたが、午前中は何とか持ちこたえてくれました。午後は残念ながら雨となってしまいましたが、体育館に移動し競技を継続することができました。
どの種目に対しても楽しく一生懸命に取り組んでいる姿が印象的でした。
情報モラル講習会を行いました【2022.6.2】
本校生徒指導部長および情報科教員を講師として情報モラル講習会を実施いたしました。
最近のインターネット上でのトラブル事例について学びました。
また、グループワークを通してインターネット特有の顔の見えないコミュニケーションの難しさを学びました。
校外学習を行いました【2022.5.20】
1学年はアクアマリンふくしま・天心記念五浦美術館、2学年は四季劇場、3学年は那須ハイランドパークへ出かけました。
天候に恵まれ有意義な時間を過ごすことができました。
令和4年度PTA総会・後援会総会を行いました【2022.5.14】
1時間目に、2,3学年は授業参観、1学年は進路講演会を実施しました。
その後、PTA総会・後援会総会を行い、PTA役員の改選や事業計画などが承認されました。ご参加ありがとうございました。
今年度も大洗高校をよろしくお願い致します。
また、同窓会総会も行うことができました。詳細は、下記のリンクをクリックしてください。
https://www.oarai-h.ibk.ed.jp/同窓会(長峯会)
海岸清掃を行いました【2022.4.18】
午後の時間に大洗サンビーチにてゴミ拾いを行いました。風のつよい日でしたが,生徒たちは一生懸命にゴミを拾い集めていました。
第一回避難訓練を行いました【2022.4.18】
午後の時間を活用し,避難訓練を行いました。今回は大地震を想定した訓練を実施しました。指示に従い,素早く避難行動を行うことができました。
離任式を行いました【2022.4.15】
午後の時間に離任式が行われました。離任される先生方の挨拶を聞き,別れを惜しみました。異動される先生方のこれからのが活躍をお祈り申し上げます。
部活動体験を行いました【2022.4.12】
部活動体験を行いました。1年生は興味のある活動にそれぞれ向かい,先輩方に活動の内容を聞きながら楽しんで体験活動に参加しました。
対面式・部活動紹介を行いました【2022.4.8】
午後の時間に対面式と部活動紹介を行いました。対面式では1年生と生徒会の代表がお互いに挨拶をしました。その後部活動紹介を行いました。1年生はこれから部活動体験に参加し,関心のある部活・同好会に加入する予定です。
第49回入学式を行いました【2022.4.7】
令和4年度第49回入学式を行いました。
桜の花が咲き、晴天に恵まれたなか、新入生72名が新たな生活をスタートしました。
3年間よろしくお願いいたします。
令和3年度第46回卒業式を行いました。卒業生徒数は59名です。
卒業式の後には、最後のホームルームが行われました。先生からの言葉、生徒からの気持ちのこもったプレゼント、どちらもとてもすばらしいものでした。
3年生のみなさん、本日はご卒業おめでとうございました。教職員一同、生徒一人ひとりの活躍を心から願っております。
・皆勤賞5名 代表 佐久間 寛人
・大洗検定6名 代表 山口 愛美
・全商協会成績優秀者 寺門 千伽
・多読賞 藤田 亜廉
また3年生から、学年主任・進路指導部長へ、感謝の意を込めて、花束が贈られました。
同窓会入会式を行いました。大貫同窓会長から挑戦して失敗する大切さを教えてもらうとともに、同窓会の一員となりました。
また同窓会から、『大洗スピリッツ賞』に以下の3人が選出され、表彰されました。
〈国立大学合格〉 櫻井 武琉
〈英語検定2級合格〉 高橋 月李、吉澤 希
牛乳と常陸牛を使った調理実習【2021.12.14】
12月14日(火)~16日(木)までの3日間、3学年の家庭総合の調理実習において,“牛乳と常陸牛を使った調理実習“を行いました。この食材は茨城県牛乳普及協会より提供していただきました。
13日には忙しい中、中川学園料理教室代表の中川一恵先生が本校に駆けつけてくださり、翌日の実習に向けてアドバイスを頂くことができました。
メニューは,ビーフストロガノフ、カッテージチーズ和え、ビシソワーズ(ポテミルクスープ)
参加した生徒からは,「ビーフストロガノフは、常陸牛を使ったこともあり,普段食べているビーフストロガノフより数倍美味し感じた。」「カッテージチーズ和えは,まず,チーズを作ることが初めてだったので,意外と簡単にでき,びっくりした。普通のチーズとは違い臭みもなく食べやすかった。」「ご飯もほんわり,ミルクの香りを楽しんで食べられた。」「スープの優しい味がおいしかった」と好評でした。
新型コロナ感染拡大等のため、修学旅行は中止となりました。詳細については緊急情報メールにて送信させていただきました。ご確認くださいますようお願いいたします。
6日(木)、大洗高校でも、積雪となりました!
7日(金)の朝には雪も止み、辺り一面銀世界。
教職員とマーチングバンド部で雪かきを行いました。
御来校の際には、くれぐれもお気を付けてください。
令和3年度2学期終業式・生徒会役員任命式・表彰式を行いました。
終業式では、校長・生徒指導部長・進路指導部長から、冬休みの過ごし方、そしてこれからの先を見据えての行動などを意識して生活していほしいとのことでした。
生徒会役員任命式では、全8名の2022年生徒会役員が任命されました。これからの活躍に期待しております。
表彰式では、マーチングバンド部全国大会金賞や検定などの表彰が行われました。みなさんおめでとうございます。
これで4年連続国公立大学合格となりました。
第3回学校説明会を開催しました。普通科では社会科と体育科の模擬授業,普通科音楽コースでは器楽の模擬授業を体験していただきました。また,部活動見学では部活動に励む高校生の姿をみていただきました。
午後,リリーアリーナMITOで開催された進路フェスタに2年生が参加しました。大学や専門学校,就職の各ブースで担当者から説明や資料を頂き,今後の進路決定に向けて意識を高めることができました。
本校のOBであり同窓会長でもある大貫さんに、1学年全体にむけた道徳の講話を開いて頂いた。「成功」をテーマに学びを深めることができていました。
茨城県立大洗高等学校令和4年度音楽コース特色選抜実技検査実施内容を掲載します。こちらをクリックしてご覧下さい。
マナーアップ委員・生徒会合同挨拶運動の2回目を正門・大洗駅にて行いました。挨拶をする側もされる側も元気に挨拶をしていました。
校内祭を行いました。午前中は各クラスで模擬店を出し合いました。
午後は体育館で、マーチングバンド部の演奏、有志発表、クイズ大会を行いました。
また、片付けは11月1日(月)に行い、最後まで生徒は協力をして、無事校内祭を楽しむことができました。
マナーアップ委員と生徒会の合同挨拶運動を行いました。暖かい日差しの中,元気に挨拶をして登校しました。
同窓会役員会並びに50周年記念事業実行委員会を行いました。50周年まであと約2年になりました。
交通安全講話を行いました。通行の仕方や事故にあったときの対処の仕方などを学びました。安全第一に生活しましょう。
学校公開の実施について、詳細はこちらをご覧下さい。
令和4年度特色選抜の実施について掲載しました。詳しくは、こちらをご覧下さい。
詳細はこちらをご覧ください。
※コロナワクチン公欠届.pdf
自分が該当する学年クラスのExcelに動画リンクが貼ってあります。Excelを開く際にパスワードを入力をし、動画を視聴してください。
動画は毎日更新されますので、確認をこまめにしてください。
R3_1年普通科 動画リンク集.xlsx
R3_1年音楽コース 動画リンク集.xlsx
R3_2年普通科 動画リンク集.xlsx
R3_2年音楽コース 動画リンク集.xlsx
R3_3年普通科 動画リンク集.xlsx
R3_3年音楽コース 動画リンク集.xlsx
こちらからご覧になることができます。
第3回学校説明会は11月20日(土曜日)9:30~開催予定です。申込期間は10月18日(月曜日)~11月12日(金曜日)です。実施要項は後日掲載予定です。よろしくお願いいたします。
9月4日(土)、5日(日)に予定されていたこころのボランティアは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等により、11月27日(土)、28日(日)に延期になりました。
詳細はこちら。
令和3年度茨城県立大洗高等学校の学校紹介動画を掲載しました。
こちらからご覧になることができます。
8月22日(日)に実施する予定でした第2回学校説明は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況等を受け、中止とさせていただきます。
詳細はこちら。
第1回学校説明会を開催しました。たくさんの中学生に参加していただき、前半は先生方からの学校概要や3年生からの説明等を受けてもらいました。後半は模擬授業の実施、部活動の見学、学校の施設案内などを行いました。
明日8月4日(水)に予定されている第1回学校説明会は、予定通り開催いたします。御来校の際には、道中お気をつけてお越し下さい。
薬剤師の講師の方をお招きし、薬物乱用防止講話をしていただきました。薬物は、なぜ危険なものなのか、使ったらどうなってしまうのかなど、実際の事例をもとにした話などを生徒たちは真剣に聞いていました。
スポレク祭を行いました。種目は、ドッジボールを行いました。生徒のみなさんは、作戦を練るなど勝負にこだわり頑張っていました。優勝は、2年3組Aチームでした!おめでとうございます。
「令和4年度入学者選抜における特色選抜実施概要(予定)」を掲載しました。くわしくはこちらをご覧下さい。
令和3年度第1回学校説明会と第2回学校説明会を開催いたします。申込書はこちらをダウンロードしてください。第1回音楽コース説明会参加申込書はこちらから,第2回音楽コース説明会参加申込み書はこちらから印刷してください。
PTA総会を行いました。総会前には授業参観も行いました。来賓の皆様、保護者の皆様、ご多忙の中御来校いただきありがとうございました。
大洗サンビーチの清掃ボランティアを行いました。海岸清掃は2年ぶりであり、生徒は先生と一緒に楽しみながらも真面目に清掃していました。
新入生が3日間に渡り、部活動・同好会の体験をしました。
<諸注意などの説明> <卓球部>
<クッキング部> <マーチングバンド部>
<バレー部> <JRC部>
<柔道部> <eスポーツ競技部>
<バドミントン部> <軽音同好会>
<文芸同好会> <剣道同好会>
<サッカー同好会> <テニス同好会>*雨天のため屋内
<コアトレーニング部> <将棋同好会>
離任式を行いました。前滑川校長、前齋藤教頭を初め18人の先生方が異動され、そのうち11人の方々が出席をしていただきました。異動された先生方、今までありがとうございました。新たな勤務地でのご活躍をお祈り申し上げます。
対面式・部活動紹介を行いました。新入生は代表生が挨拶をし、2,3年生との対面を無事終えることができました。その後、先輩方から部活動の紹介をしてもらい、その中から来週の12日(月)~14日(水)に部活動体験をしていきます。
入学式を行いました。新入生は、緊張した様子でしたが、笑顔も見える大切な1日となりました。今日から新しい生活が始まります。3年間どうぞよろしくお願い致します。
新任式・始業式を行いました。新しく着任された先生方をあたたかく迎え入れました。これから一年間どうぞよろしくお願いいたします。
スポレク祭を行いました。【2021.6.18】
PTA総会を行いました。【2021.5.15】
大洗サンビーチ清掃ボランティアを行いました。【2021.5.7】
部活動・同好会体験を行いました。【2021.4.12~2021.4.14】
離任式を行いました。【2021.4.9】
対面式・部活動紹介を行いました。【2021.4.8】
入学式を行いました。【2021.4.7】
新任式・始業式を行いました。【2021.4.6】
全クラスでビブリオバトルに取り組んでいます【2020.2.18】
大洗高校こころのボランティア結団式を行いました 【2020.2.7】
特別棟外壁塗装工事を行っています【2019.12.23】
大洗高校学力向上推進事業ICT公開授業を行いました【2019.12.19】
高校生さわやかマナーアップキャンペーンを実施しました【2019.11.1】
茨城大学の学生が本校で教育インターンシップを行っています【2019.10.16】
令和2年度入学者生用の学校案内を掲載しました【2019.7.27】
令和元年度大洗高校学力向上推進事業ICT公開授業を実施しました【2019.7.12】
第1回学校評議員会を開催しました【2019.6.21】
大洗高校は平成30年度いじめはありませんでした【2019.5.27】
令和2年度入学志願者数等(第2次募集)を掲載しました【2020.3.18】
合格者の発表が行われました【2020.3.13】
学力検査得点の簡易開示手続について 【2020.3.12】
令和2年度茨城県立大洗高等学校入学志願者数等(志願先変更後)を掲載しました
茨城県立大洗高等学校の特色選抜の実施について【2019.11.21更新】
令和2年度音楽コース特色選抜実技検査実施内容を掲載しました【2019.11.16】
令和2年度入学者選抜に係る特色選抜実施概要を掲載しました【2019.9.26】
令和元年度第2回学校説明会が行われます【2019.11.16】
第1回学校説明会を開催しました【2019.7.29】
当日行われた演奏会の模様はこちらをご覧ください。
令和2年度入学者生用の学校案内を掲載しました【2019.7.27】
音楽コース希望者を対象とした学校説明会の追加開催が決定しました【2019.8.11】
令和2年度入学者選抜における特色選抜実施概要(予定)を掲載しました【2019.7.9】
第1回学校説明会を開催します 【2019.5.27】
茨城県立大洗高等学校部活動に係る活動方針を掲載しました
募金ありがとうございました【2019.11.1】
大洗健康福祉まつりが開催されました【2019.10.6】
いきいき茨城ゆめ国体のゴルフ競技が大洗町で開催されています【2019.9.28】
eスポーツ県大会で準優勝を収めました【2019.8.17】
eスポーツ選手権2019地区代表決定戦で優勝しました【2019.7.27】
eスポーツ競技部が大会で優勝を収めました 【2019.5.5】
こころのメッセージを掲示しました【2019.4.16】
部活動体験入部が行われています【2019.4.15】
引越しの様子がNHKで放送されました。
大洗音楽祭2020が開催されました【2020.1.19】
冬のじょいんとコンサートで演奏を行いました【2020.1.18】
茨城ロボッツのホームゲームで演奏を行いました【2020.1.19】
第22回ニューイヤーコンサートが開催されました【2020.1.13】
マーチングバンド全国大会で最優秀賞を受賞しました【2019.12.15】
マーチングバンド全国大会壮行会を行いました 【2019.12.13】
マーチングバンド部演奏会予定【2019.12.22】
マーチングバンド部全国大会演技発表会が開催されました【2019.12.8】
当日の演奏の様子は,こちらをご覧ください。
第2回学校説明会,「道徳」・「道徳プラス」の公開授業が行われました【2019.11.17】
当日の演奏の様子は,こちらをご覧ください。
歴史館いちょう祭りで演奏を行いました 【2019.11.13】
当日の演奏の様子は,こちらをご覧ください。
第54回マーチングバンド関東大会が開催されました【2019.11.10】
大洗秋祭り2019 商工感謝祭が開催されました 【2019.11.3】
当日の演奏の様子は,こちらをご覧ください。
マーチングバンド部演奏予定
マーチングバンド部の演奏が中止となりました【2019.10.11】
大洗港ににっぽん丸が入港しました【2019.10.6】
当日の演奏の様子はこちらのページをご覧ください。
新しいラッピングバスが完成しました【2019.10.6】
いきいき茨城ゆめ国体が開幕しました【2019.9.28】
当日の式典前演技の様子はこちらを,選手入場の様子はこちらをご覧ください
マーチング講習会を開催しました【2019.9.15】
茨城ゆめ国体の練習風景がNHKで放送されます【2019.9.14】
オーストラリア国際研修~現地からの速報~【2019.8.21-】
Japanese High School Marching Band to Visit Sydney【2019.8.21-】
第12回北茨城市民夏まつりが開催されました【2019.8.18】
当日の演奏の模様はこちらをご覧ください。
第1回学校説明会を開催しました【2019.7.29】
当日行われた演奏会の模様はこちらをご覧ください。
夏休み中のマーチングバンド部演奏予定【2019.7.27】
国体開会式の合同練習が行われました【2019.7.22】
マーチングバンド部の壮行会が行われました【2019.7.19】
第101回全国高等学校野球選手権茨城大会の開会式が開催されました【2019.7.6】
Brass Festival 2019が開催されます【2019.6.16】
交通安全協会フェスティバルが開催されました【2019.6.2】
当日の模様はこちらをご覧ください。
第16回常陸国YOSAKOI祭りが開催されました【2019.5.19】
当日の大子会場の模様はこちらを,袋田会場の模様はこちらをご覧ください。
PTA・後援会合同総会が開催されました【2019.5.18】
当日行われた演奏会の模様はこちらをご覧ください。
The World of Brass 2019 in ひたちなかが開催されました【2019.5.6】
当日の模様はこちらをご覧ください。
外国客船セブンシーズ・マリナーが常陸那珂港に寄港しました【2019.4.28】
小美玉さくらフェスティバル2019が開催されました 【2019.4.6】
当日の行われた演奏の様子はこちらをご覧ください。
小美玉さくらフェスティバル2019が開催されます 【2019.3.28】
同窓会講話を実施しました【2020.1.16】
第3回創立50周年記念事業準備委員会を開催しました【2019.12.3】
PTA研修会が開催されました【2019.11.28】
第2回創立50周年記念事業準備委員会を開催しました【2019.9.5】
同窓会役員会および創立50周年記念事業準備委員会を開催します【2019.9.3】
PTA広報『ながみね』第79号を発行しました【2019.7.19】
いのちの講演会を開催します【2019.6.18】
同窓会総会が開催されました 【2019.5.18】
PTA・後援会合同総会が開催されました【2019.5.18】
当日行われた演奏会の模様はこちらをご覧ください。
PTA・後援会・同窓会合同総会を開催します【2019.5.18】
令和5年度茨城県立大洗高等学校入学志願者数等(第2次募集)【2023.3.15】
茨城県「部活動運営方針の改訂」について【2023.2.20】
令和5年度茨城県立大洗高等学校入学志願者数について【2023.2.17】
令和5年度入学者選抜における特色選抜実施概要の掲載について【2022.7.15】
大洗高等学校の校則を掲載しました【2022.3.23】 トップページ
詳しくは下記のPDFファイルをご覧ください。
大洗高校は教育実習生を随時受け入れをしています。ご希望の際は、お電話にてご連絡ください。
9日(月)成人の日
10日(火)第3学期始業式・第2回進路希望調査(1・2年)
12日(木)学びの基礎診断テスト
15日(日)第25回ニューイヤーコンサート
16日(月)修学旅行事前指導
17日(火)~20日(金)修学旅行
17日(火)SC来校
19日(木)3学年校外学習・1学年到達度テスト
24日(火)SC来校
26日(木)~31日(火)3年学年末考査
1日(水)~3年生自由登校
7日(火)~10日(金) 1・2年学年末考査
13日(月)~17日(金) インターンシップ(2年音楽コース)
14日(火)SC来校
16日(木)進路ガイダンス(2年普通科)
21日(火)SC来校
27日(月)卒業式会場作成・3年生登校日
28日(火)卒業式予行
1日(水)第47回卒業式
2日(木)午後~8日(水)生徒自宅学習
10日(金)SC来校
13日(月)生徒自宅学習
14日(火)1・2年追認考査
17日(金)教科書販売・第2次学力検査がある場合、午後生徒自宅学習
20日(月)第2次学力検査がある場合、生徒自宅学習
21日(火)春分の日
22日(水)修了式・大掃除
23日(木)~4月5日(水)春休み
県教育委員会のホームページのフォトニュースに,本校での活動が掲載されています。
・県立大洗高校IBARAKIドリーム・パス事業STEP3「中間報告会」開催【R3.1.12掲載】
・県立大洗高校「新銘柄豚『常陸の輝き』を使った調理実習」【R3.1.5掲載】
・県立大洗高校「第2回原子力フォーラム茨城」へ参加【R2.12.17掲載】
・県立大洗高校IBARAKIドリーム・パス事業STEP2「企画ブラッシュアップ」【R2.11.25掲載】
・県立大洗高校マーチングバンド部が金賞(最優秀賞)受賞を教育長に報告【R2.2.18掲載】
・県立大洗高校マーチングバンド部「Blue Hawks」が全国大会金賞並びに「編成別最優秀賞」受賞【R2.1.7掲載】
・県立大洗高校「大洗健康福祉まつりにボランティアとして参加」
【R元.10.9掲載】
・県立大洗高校「情報モラル講演会」
【R元.10.1掲載】
・県立大洗高校「中学生対象マーチング講習会」
【R元.9.18掲載】
・第43回全国高等学校総合文化祭「2019さが総文」が開催されました
【R元.8.27掲載】
・県立大洗高校「弁護士出前授業『法教育講座』」
【R元.7.29掲載】
・県立大洗高校「いのちの講演会」
【R元.7.1掲載】
・県立大洗高校「清掃ボランティア」
【R元.5.16掲載】
・県立大洗高校「薬物乱用防止講話」
【R元.5.7掲載】
・県立大洗高校「eスポーツ競技部」
【H31.4.22掲載】
・「いきいき茨城ゆめ国体」強化指定証授与式
【H31.4.16掲載】
・県立大洗高校「第7回『こころのボランティア』」
【H31.3.28掲載】
・県立大洗高校「ボランティア講習会」
【H31.3.14掲載】
・県立大洗高校「eスポーツ体験会」
【H31.3.4掲載】
・マーチングバンド部が活動成果を教育長に報告
【H31.2.5掲載】
・マーチングバンド部BLUEーHAWKSへヤクルト提供
【H30.11.12掲載】
・アクティブラーニング実践研究発表会
【H30.11.7掲載】
・高校生のためのライフデザインセミナー
【H30.10.17掲載】
・大洗健康福祉まつりボランティア
【H30.10.9掲載】
・大洗サンビーチ清掃ボランティア
【H30.7.19掲載】
・ゲストティーチャー(田山寛豪氏)による講話
【H30.6.27掲載】
・ICT公開授業
【H30.6.14掲載】
・構成的グループエンカウンター
【H30.5.15掲載】
茨城県東茨城郡大洗町大貫町2908番地
TEL 029-267-6666
FAX 029-266-2298
mail:koho@oarai-h.ibk.ed.jp