4月22日

コミュニケーションワークⅠ

 今年度も青少年健康力サポートラボより関根 幸枝先生を講師にお招きしてコミュニケーションワークを実施しました。

 「わ・た・し」と「似たものバスケット」という活動を通して、「自分」と「相手」は物の見え方、考え方が違うということを認識することで上手に人と付き合うこと

ができるということを学びました。はじめは緊張していた生徒たちも活動を通してすっかり打ち解けることができました。

令和7年4月14日

大洗高校の春をお届けします

チューリップは生徒会が中心となって去年の冬に植えたものです。

綺麗な花を咲かせてくれました。

令和7年4月11日

3年家庭科 保育「手作り絵本」の読み聞かせ

 保育実習では、0歳~1歳、1歳~2歳児に向けた絵本作りをしました。

大きな絵や文字、はっきりした色、身近な素材(食べ物、動物、乗り物・・・ect)を絵本の題材としました。

折り紙で形を作ったり、めくる絵本にしたりと試行錯誤しながら個性豊かな絵本ができあがりました。

今日はできあがった絵本をグループで読み聞かせをしてみました。

令和7年4月9日

避難訓練(地震想定)

4月9日(水)、地震を総指定した避難訓練を実施しました。

迅速に避難することができました。

避難後、大洗町生活環境課から講師をお招きし、災害が発生した場合どのように対応したらよいのか、ご講演いただきました。

令和7年4月9日

対面式・放課後サークル活動紹介

4月9日、今年度はじめて全校生徒が一堂に会しました。

全校生徒165名で大洗高校の令和7年度がスタートします。

令和7年4月8日

第52回入学式

4月8日(火)、第52回入学式を挙行いたしました。

65名の新入生が入学しました。

令和7年4月7日

令和7年度始業式

令和7年度がスタートしました。

校長からの年度当初の訓話、担任発表がありました。

令和7年4月4日

離任式

この度、11名の先生が大洗高校を離任されました。

離任式に参加された先生からは大洗高校に対する熱い思いをうかがうことができました。